Author Archive | Yuliya Geikhman

英語の読解力を鍛える方法:8つのシンプルステップ

どんな方法を使えば、英語の読解力は身に付くのでしょうか。 今週は英語で何か読みましたか? そのうちどれくらいを理解できましたか? たとえ1週間に英語の本を15冊読んだとしても、その内容を全く理解していなければ、読解力は身に付きません。 “reading comprehension”(読解)とは、「読む」ことではなく、書かれている内容を理解することだからです。つまり、たとえネイティブスピーカーであっても読解にはつまずくことがあります。…

英文法オンライン学習:おすすめウェブサイト14選

英文法をオンライン上で学習できるウェブサイトを使って、英語のスキルを伸ばしましょう! なぜ文法は重要なのでしょうか? セレブタレント、レイチェル・レイについて特集しているこの雑誌の表紙を見てみましょう。こう書いてあります。 “Rachael Ray finds inspiration in …

小説でも映画でも楽しめる英語の古典作品15選

「本の方が良かった。」 小説をもとに映画化された作品の感想を誰かに尋ねたら、この台詞を耳にすることが多いですよね。 もちろん、小説の映画化にはひどいものもあります。けれども中には小説の世界観をとてもよく再現できていたり、小説とは違うまた新たな美しい作品に仕上がっていたりすることがあるのも確かです。 「ハリーポッター」や「トワイライト」などの比較的新しい人気作品から、「シャイニング」や「時計じかけのオレンジ」などのひと昔前の傑作に至るまで、小説をもとに映画化された作品はたくさんあります。 映画化された小説には、長年多くの人に読み継がれてきた古典文学が多いものです。とても古くて読みにくい作品などの場合は特に、こういった映画がとても優れた英語の学習ツールとなるのです。…

英語のアニメ映画:英語学習におすすめの15選

英語のアニメ映画は好きですか? 好みは人それぞれですが、ディズニーの『アナと雪の女王』は、映画史上もっとも人気のある映画トップテンの1つとなりました。 その物語に何百万もの人々が魅了されているのです。時には映画を観ながら一緒に歌い、その美しい芸術に言葉を失う人もたくさんいるでしょう。『アナと雪の女王』は、子どもたちだけではなく、すべての年代の心を掴んだのです。 他にも、世界中で長年愛されてきた英語のアニメ映画はたくさんあります。世界のどこにいても、ディズニーの映画やキャラクターを一度は目にしたことがあるでしょう。また、多くの人が『トイ・ストーリー』3部作のうちの1つは見たことがあるのではないでしょうか。ドリームワークスの映画も、何か1つくらいは鑑賞したことがあるに違いありません。…

英英辞書アプリ:英語学習のお供におすすめのベスト8

英英辞書のアプリを活用しましょう! 知らない英単語を見つけた時、あなたはどうしていますか? お出かけに大きくて重たい辞書を持って行きたくはないですよね? 単語を書き留めておいて、あとで調べますか? 家に帰った頃には、書き留めた場所さえ忘れてしまっているかもしれません。 そんな問題を一気に解決するのが、英英辞書アプリです。 アプリをダウンロードして、分からない単語はいつでもどこでもすぐに調べましょう!…

職場で使う英語:基本の挨拶、質問35選

新しい職場でどんな風に英語を話せばいいのだろうと困っていませんか?挨拶の仕方から質問の方法まで、基本的なビジネス英会話をマスターしましょう。 新しい仕事が決まって、初出勤を控えている方、もしくは職場で英語をどう話したらいいのか悩んでいる方、ぜひ今回ご紹介するフレーズを覚えましょう。自信を持って話せる英語のフレーズが頭にあるだけで、緊張も少しはほぐれるはずです! 職場での会話は、日本語であっても難しいものです。どうやって新しい同僚と話したらいいのでしょうか?何をしゃべればいいのでしょうか?上司に気に入られるにはどうしたらいいのでしょうか? それを英語で話すなんて、想像しただけでも頭は真っ白になってしまいそうです。 でも、一見超えられそうにないほど高く見える壁でも、実際には案外簡単で単純だった、そんな経験はないでしょうか。 もしあなたが、職場で英語を話すことに緊張しているなら、難しいことを考えるのはやめましょう。わざわざ難しい言い回しを覚える必要はないのです。同僚や上司はあなたの文法の知識…

雑誌を読んで英語を学習しよう:おすすめ英文雑誌10選

英語の学習に雑誌なんて役に立たないと思っていませんか?実は、ネイティブの人たちが日常的に読んでいる雑誌には、英語教材からは得ることのできない情報がたくさん詰まっています。 ここで紹介する英語学習に最適な10の雑誌から、自分の趣味、興味に合うものを選んで、雑誌を使った英語学習を初めてみてください。 さて、世界で最初の雑誌が誕生したのは、1663年、ドイツでのことです。 それ以来、雑誌は世界中に広がり、ありとあらゆるジャンルの雑誌が登場しました。 当時は、有名な小説家であるアーサー・コナン・ドイル(シャーロック・ホームズの作者)までもが、そのマスターピース(代表作)を雑誌に発表しました。 そして現在もなお、雑誌は常に素晴らしい芸術作品を発表する場の1つとなっています。雑誌にはたくさんの…