家族の話_英語

家族の話を英語でしよう:完全ビギナーガイド

家族の話を英語でできるようになっておけば、役に立つ日がきっと訪れます。

例えば……

あなたは何人かのグループで休暇を過ごしています。もしくは、週末に彼らとバーベキューをしています。

そんな時は歩き回って互いに自己紹介をし、新しい友達を作っていくことでしょう。

自分の名前、そして自分に関する簡単な情報を相手に伝えるのではないでしょうか。

ではその次は何を話しますか?次の話題は何がいいと思いますか?

家族のこと?

そうかもしれませんね。自分について話していると、家族について聞かれることがよくあります。家族の話題がみんなどれくらい好きなのか、考えたことはありますか?家族の話題は全世界共通なのです。

ここでは、あなたの家族の話を英語で説明したい時に必要な、一般的な単語やフレーズをご紹介します!

家族の話を英語で自然にする方法

英語で家族についての話をする時は、“Do you have any family around here?”(近くに家族はいる?)や “Tell me about your family.”(家族について教えてよ。)といったシンプルなフレーズで始まることが多いかもしれません。このように会話が始まった時には、自分の家族の人数や、住んでいる場所などを簡単に説明してみましょう。

例:

There are six people in my family—me, my parents, brother and two sisters and we live in [your city or country].
(私と両親、兄弟と2人の姉妹の
6人家族だよ。 [住んでいる町、国 ]に住んでいるんだ。)

では一般的な家族の構図と、その会話がどのように続いていくのかをこの記事で見てみましょう。

その会話の成り行きを見ながら、あなたに必要な単語を学んでください!

家族の話に限らず、自然な会話の方法を学ぶには、FluentUの動画が最適です。実際に英語圏で人々が見ているコマーシャルや映画の予告編など旬な動画を使って、自然な英語を学習することができます。

動画に付いているインタラクティブな字幕は、どの単語でもクリックするだけで意味や例文を確認することができます。楽しく動画を見ながら、同時に英語学習をしてみませんか。さらに、動画の終わりにはフラッシュカードやクイズを使って、単語を覚えたかどうか確かめましょう。

FluentUのiOSAndroidのアプリをダウンロードすれば、これらの学びがさらに手軽にいつでもできるようになります。動画を見ながらリラックスして英語学習を続けましょう!

英語で家族構成を話す時に必要な言葉

自分の家族構成を正確に説明できるようにしておきましょう。

直近の家族—自分に最も近い家族の話を英語で

“How big is your family?” (家族は何人?)や “Do you have any brothers or sisters?”(兄弟姉妹はいる?)といった家族について尋ねる時の代表的な質問をされたら、つまり相手はあなたのimmediate family(直近の家族)について知りたいということです。直近の家族とは、あなたにとって一番近いrelatives(親戚)のことです。一緒に暮らしているかもしれませんし、そうでないかもしれません。

兄弟がいなければ、直近の家族はparents(両親)であるfather(父)とmother(母)です。siblings(兄弟姉妹)がいるなら、brothers(兄弟)や sisters. (姉妹)も含まれます。あなたとあなたの兄弟姉妹は、同じ両親のchildren(子供で)、男の子どもはson(息子)、女の子どもはdaughter(娘)です。

中には両親が離婚している人もいるでしょう。もし、父親が他の人と結婚していれば、新しい奥さんはあなたにとってのstep-mother(継母)となります。母親の場合には、新しい旦那さんはstep-father(継父)です。そこに子どもがいれば、彼らはあなたのstep-brothers(義兄弟)、step-sisters(義姉妹)と言うことができます。

あなたが結婚して自分の家族を持つと、直近の家族はあなたの spouse(配偶者)とchildren(子どもたち)になります。

拡大家族–血のつながりのある親戚の話を英語で

もっと広い範囲の家族であるextended family(拡大家族)に興味を持ってもらったときには、“Do you live with your grandparents?” (おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいますか?)や“How often do you see your cousins?” (どれくらい、いとことよく会いますか?)などと聞かれることがあるかもしれません。拡大家族とは祖父母や叔父、叔母、いとこのことを指します。

自分の両親の親のことをgrandparents(祖父母)—grandfather(祖父) そして grandmother(祖母)と言います。あなたの母親の両親のことをmaternal grandparents(母方の祖父母)、また父親の両親のことをpaternal grandparents(父方の祖父母)と言います。そしてあなたは彼らのgrandson(孫息子)もしくは granddaughter(孫娘)となります。

もしあなたの両親に兄弟姉妹がいれば、あなたの叔父、叔母となります。あなたのuncle(叔父)は、あなたの両親の兄弟であり、aunt(叔母)は、あなたの両親の姉妹です。

あなたのおじさんやおばさんの子どもは、あなたのcousins(いとこ)です。男のいとこは、あなたの両親から見ればnephew(甥)になり、女であればniece(姪)になります。

婚姻を通した家族—配偶者に関係した家族の話を英語で

もし結婚すれば、家族が増えることになります。配偶者側の新しい親戚のことをin-laws(義理の)と言います。新しくできた家族の話を英語でできると思うとワクワクしませんか?

“Does your spouse come from a big family?” (あなたの配偶者は大家族ですか?)という質問を聞くことがあるかもしれません。もしかしたら他の方向に会話は進むかもしれませんが、もし配偶者の家族の話を英語ですることになれば、準備は万端です!

あなたの配偶者の父親のことはfather-in-law(義父)と言い、配偶者の母親はmother-in-law(義母)と呼びます。もしあなたの配偶者に兄弟がいれば、それはbrother-in-law(義兄弟)で、配偶者の姉妹はsister-in-law(義姉妹)です。義兄弟、義姉妹の子どもは、あなたのnephews(甥)nieces(姪)になります。

さあ、それでは家族の関係について話すときに使えるいくつかの便利な表現を紹介します。

英語で家族を説明するときに使える表現12選

To look like(に似ている)

To look likeとは、誰かと身体的に似ている時や、顔立ちが似ているときに使う表現です。家族に赤ちゃんが生まれた時には、きっとこの表現を使って英語で家族の話ができますね。

もしあなたとお姉さんがどちらも背が高く、目が大きいなら、“I look like my older sister.”(私は姉似です。)と言いましょう。

To take after(に似ている)

To take afterとは、家族の中で年上の誰かと同じ行動をしたり、見た目が似たりすることです。

歩き方や喋り方、そして笑い方までがそっくりな家族がいるかもしれません。もしあなたのお父さんとお姉さんが話しているときに、全く同じ手の動かし方をするなら、こう言いましょう。“My sister takes after my father in the way she waves her hands around when she talks.”(姉は話している時に手をひらひらさせて、お父さんとそっくりだ。)

To run in the family(の家系だ)

To run in the familyとは、家族の誰もが持っている能力やスキル、性質のことです。家族によっては、スポーツや音楽、料理などが得意な人がたくさんいることがあります。このフレーズを使って、英語で家族の話をしているうちに、仕事や趣味の話にまで話題が広がっていくかもしれませんね。

または多くの家族のメンバーが天然パーマな場合もあるでしょう。そんな時はこう言いましょう。“Thick curly hair runs in my family.”(天然パーマの家系だ。)

Like father, like son(この父にしてこの子あり)

多くの場合、息子の性格や振る舞いは父に似るようです。例えば、あなたの父親と兄弟がどちらもお金を賢く使える人であれば、こう言いましょう。“He spends money like his dad—like father, like son.”(彼はお父さんと同じようにお金を使う–この父にしてこの子ありだね。)日本語でも英語でも家族の話の内容に違いはあまりないのかもしれません。

これと同じような意味の表現にa chip off the old blockがあります。この表現では、chipが木の破片(息子)で、それがもともとの大きな木(父親)から分かれたことを表しています。ですから“My brother is a chip off the old block.”(私の兄弟は、父にそっくり)と言いましょう。

この2つの表現は、基本的に家族の男性のメンバーに対して使います。

To have something in common(通ずるものがある)

to have something in commonという表現は、家族の中の2人、もしくはそれ以上のメンバーが共通の興味や好き嫌いを持っている時に使います。

“What do you and your family like to do?”(あなたとあなたの家族は何をするのが好きですか?)ともし聞かれたら、共通の興味について話しましょう。“My siblings, cousins and I have many things in common. We enjoy camping, cycling and playing board games.”(兄弟といとこと私にはたくさんの共通点があります。キャンプやサイクリング、ボードゲームなどをするのが好きです。)

この反対の言い方は、次のようになります。“I don’t have much in common with my brothers. They’re much older than me and we have different interests.”(兄弟とはあまり共通点がありません。彼らは私よりずっと年上なので、みんな違う興味を持っています。)

To be named after(ちなんで名付ける)

To be named afterとは、誰かに他の家族のメンバーと同じ名前(通常は同じファーストネームです)をつけることです。これは年配の家族のメンバーに対する敬意と尊敬の証だと考えられています。

例えば、“I was named after my grandmother”(私の名前は祖母にちなんで付けられました)と言えば、あなたの名前がおばあさんと同じだということを意味します。ですからおばあさんの名前がエステルなら、あなたの名前もエステルなのでしょう。

To get along with(仲が良い)

To get along withとは、誰かといい関係になることです。

例えば“I get along very well with my younger sister,”(私は姉ととても仲が良い)と言えば、あなたはお姉さんとたくさんの共通項があり、関係が良いということを意味します。その反対は“I don’t get along with my cousin”(いとことは仲が良くない)となり、あなたといとこの関係があまり良くないということを意味します。

To be on good terms(仲が良い)

To be on good termsという表現も、誰かと良い関係になることを意味します。

もしあなたがお姉さんと仲が良いなら、“I’m on good terms with my sister.”と言いましょう。その反対は、“I’m not on good terms with my cousin.”になります。もしあなたといとこが会話もしないほど仲が悪いなら、“I’m not on speaking terms with my cousin.”と言いましょう。

To be close to(親密である)

To be close toとは、簡単には壊れないほど近い関係を誰かと築くことを言います。

もし“I’m very close to my mother and sister”と言えば、あなたはお母さんとお姉さんの3人と一緒にいるのが好きで、仲が良く、強い絆があることを意味します。

To look up to(尊敬する)

To look up toとは、誰かを尊敬したり称賛したりすることを言います。

もし“I’ve always looked up to my older brother”(私はいつも兄を尊敬していた)と言えば、あなたがお兄さんの言葉や行動を全て尊敬し、感嘆していることを意味します。

To get together(会う)

To get togetherとは、誰かと会って、何かを一緒にすることです。

もし誰かが“How often do you see your family?”(家族とはどれくらいの頻度で会いますか?)と聞かれれば、“We get together every weekend to play soccer, watch a movie or eat pizza.”(毎週末会ってサッカーしたり、映画を見たり、ピザを食べたりします。)

To start a family(子供のをつくる)

To start a familyとは、子どもをつくり始めるということです。両親に“When are you and your husband/wife going to start a family? I want grandchildren!”(いつあなたたちは子どもを作り始めるの?孫が欲しいわ!)と言われることがあるかもしれません。

もしくは、お兄さんからのテキストを見たあなたは、親友にこう電話しているかもしれません。“I just heard that my brother and sister-in-law are planning to start a family. That means I’m going to become an aunt (or uncle) soon!”(兄さんと義理の姉が子どもをつくることを計画しているんだって。もうすぐ叔母さん〈叔父さん〉になるってことだ!)

さあこれで、夏休みの休暇先でも、週末のバーベキューでも、家族の話を英語でなんでも答えることができるはずです。

 

おっと、あなたのお兄さんにもうすぐ子どもができるかもしれません。参加しないといけないパーティーが増えますね。ここで紹介した素敵な単語を使う機会も増えることでしょう!

家族の話を英語でできるようになって、さらに英会話を楽しんでください!

Enter your e-mail address to get your free PDF!

We hate SPAM and promise to keep your email address safe

Close