
パーティーで楽しい会話ができる英語のフレーズ40選
あなたにとって今までで一番おもしろい議論ができたのはどこですか?
私の場合はパーティーでした。
では、これまでで一番つまらない会話をしたのは?
私の場合、これもまたパーティーなのです。
パーティーでの会話は上手くいくか失敗するかのどちらかなのかもしれません。
一晩中語り合ったり、たくさんの人と知り合ったりして最高の時間を過ごすこともあれば、部屋の隅に立って意味不明な会話についていかないといけないこともあります。会話についていけないと、退屈でストレスすら溜まってしまいますよね。
パーティーを思いっきり楽しんで、しかも 英語の練習もたっぷりするためにはどうすれば良いのでしょうか?
その答えは、積極的になること!
今回はパーティーでカジュアルな会話をする方法を学んでみましょう。このガイドでは雑談に適した当たり障りのない話題や、次のパーティーでさっそく使えそうなフレーズの例などをご紹介します。
Download: This blog post is available as a convenient and portable PDF that you can take anywhere. Click here to get a copy. (Download)
パーティーでの英語の会話をスムーズ行うためのコツ
パーティーでする会話は、(ビジネスミーティングや学会などの)フォーマルな場面での会話とは異なるものです。ここではパーティー好きの人たちとの英会話を弾ませるための3つのコツを見ていきましょう。
会話は軽めに
ジカウイルスの流行や海洋汚染なんかの気の滅入るような話をしてパーティーをシラけさせる人にはなりたくないものです。そういった話題はごく親しい友人や同僚とのディナーのためにとっておきましょう。
パーティーはリラックスして、自由に楽しむ場です。気分を盛り上げて、週末の予定や天気(両方とも後ほど説明があります)などの話題を選ぶようにしましょう。
パーティーが進んでもう少し深みのある会話ができそうであれば、真剣な話をしてもよいかもしれません。そういった話題を持ち出すときは、気楽な雰囲気で話すようにしましょう。パーティーでは人に議論をけしかけるよりも、ジョークを言う方が適しています。
話し役と聞き役をバランス良く
一晩中自分のことを語っていてはいけません。自分の話から始めるのは悪くありませんが、相手と会話のキャッチボールが成り立つよう気を付けましょう。これはゲストとして適したマナーであるだけでなく、英語のスピーキング力とリスニング力の両方を伸ばすことができる方法でもあります。
相手にも質問をして、色々な経験や考えなどに耳を傾けてみましょう(英語で質問文を作る方法についてはこちらのガイドをご覧ください。)本当に興味をもって話を聞いているのだと相手に伝われば、他の人のところに行かずにあなたとの会話を続けてくれるでしょう。
リアルな英語の動画で練習する
英語でのパーティーほど英語に浸れる環境はありません。どこを向いてもスラングたっぷりのスピーディーな会話が飛び交っているのです。FluentUならば、どこにいても浴びるように英語学習ができるため、こういった場面に備えるためには最適なツールとなるでしょう。
FluentUでは、映画の予告編やミュージックビデオ、インスピレーションになるスピーチなど、現実的な英語の動画を見ることができて、しかもそれらを使って英語学習を行うことができます。それぞれの動画には参加型のキャプションが付いており、単語をクリックするとその文脈での意味や、視覚教材、ネイティブの発音なども確認することができます。
「学習モード」では楽しいエクササイズやフラッシュカードを用いて学んだばかりのことを暗記することもできます。動画はジャンルや学習レベルごとに整理されているため、自分にぴったりのものを自由に選ぶことができるのも特徴です。
これらはネイティブスピーカーが普段見るようなリアルな英語の動画なので、次のパーティーでも話題にできそうなコンテンツが盛り沢山です。パーティーと同じく、楽しみながら学習できてしまうのもうれしいポイントですね。ビデオライブラリが無料で試せるFluentUのトライアルはこちらからチェックしてみてください。
パーティーで楽しい会話をするための英語のフレーズ40選
1. まずはアイスブレイク
パーティーに到着して知っている人が誰もいないと分かった瞬間は誰にとっても怖いものですが、心配はいりません。新しい友達を作ったり、新しい知識を得たり、英語の練習をする良い機会なのだと考えてみましょう。
これを機に新しい人に出会い、アイスブレイク(会話を始める)に挑戦してみてください。
自己紹介をする
まずは積極的でフレンドリーになることが大切です。近くにいる人に以下のようなフレーズで話しかけてみましょう。
- Hi, I’m Sarah, nice to meet you.
こんにちは、私はサラです。よろしくね。 - Hello, I don’t think we’ve met. My name is Sarah.
こんにちは、お会いしたことありませんよね。私はサラです。
以前に会ったことのある人にまた会ったなら、相手にいつどこで会ったのか伝えて会話を始めてみましょう。こちらがその例文です。
- Hi, we met here the last time but I don’t think we’ve spoken. I’m Sarah.
こんにちは。以前もここでお会いしたけどお話しませんでしたね。私はサラです。
友達を紹介する
友達と一緒にパーティーへ行ったときは、相手に友達のことも紹介しましょう。
- Hi, this is my classmate/colleague/friend/boyfriend Tom.
こんにちは。こちらは私のクラスメイト/同僚/友達/彼氏のトムです。
その場に合った質問をする
自己紹介を終えたら、これから楽しむ会話の基盤となるような基本的な質問をしてみましょう。一番簡単な方法は共通の話題からスタートすること。パーティーの主催者を知っているだとか、同じ街に住んでいるなどのちょっとしたことでOKです。
ここではこういった質問を使ってみてください。
- How do you know [the host]?
(主催者)とはどういう知り合いですか? - Do you live/study/work here in [the city]?
(この街)で暮らしている/勉強している/仕事しているの? - How long have you been here?
ここにはどれくらいいるの?
相手に関して何か気づいたことがあれば、それについて聞いてみても良いかもしれません。例えば相手が誰かと一緒に来ているなら、”How do you know each other?” (どういったご関係ですか?)と聞いてみましょう。相手の名前が珍しかったら、“This is the first time I’ve met someone named [their name]. Where is that name originally from?”([相手の名前]というお名前の人に会ったのは初めてです。元々はどちらの名前なんですか?)と聞いてみるのも良いでしょう。
相手を褒める
心のこもった褒め言葉が嫌いな人なんていません。ポジティブなコメントをした後に続けて質問をすると、上手にアイスブレイクができます。
例えばこんな風に言ってみましょう。
- The food is delicious. Did you make it?
食べ物が美味しいな。あなたが作ったの? - That’s a lovely bracelet. Can I ask where you got it?
素敵なブレスレットですね。どこで買ったのですか?
2. 当たり障りのない話題から
相手のことを少し知れたら、次は何かについてもう少し詳しく話してみたいものです。まずは誰にでも関心のあるような当たり障りのない話題を持ち出してみましょう。例えばこんなトピックなら安全です。
天気
天気について話すなんで退屈だと思うかもしれません。けれども、今日の天気のことなら誰でも知っている話題ですよね?天気について質問してみれば、相手も何か言いたいことがあるかもしれません。
天気について話してみようと思ったら、これらの例文を参考にしてみてください。
- How do you find the weather here?
ここの天気はどう思いますか? - Do you prefer hot or cold weather?
暑いのと寒いのではどちらが好き? - It’s a lovely day today. Have you been doing anything outside?
今日は良い天気ですね。外で何かしましたか? - It’s freezing today, isn’t it?
今日は凍えそうですね? - The snow is amazing! Do you like snow?
雪がすごい!雪は好きですか?
英語で天気について話すための詳しいガイドはこちらからご覧ください。
ニュース
今日何か良いニュース を聞きましたか?それについて話して、みんなの意見を聞いてみましょう。
もちろん政治に関するニュースなどの議論になってしまうような話題は避けるべきでしょう。テクノロジーや健康、環境などのトピックなら大丈夫なのではないでしょうか。
ニュースの話題を持ち出すための例文はこちら。
- Did you hear about the latest test of self-driving cars? When do you think we will see one in our city?
自動運転車の最新のテストのことは聞いた?この街で目にするようになるのはいつだと思う? - I heard on the news today about the ーDo you think it will make a difference?
今日プラスチックを使わないスーパーのニュースを聞いたよ。何か変化するのかな?
映画やテレビ番組
最近テレビばかり見て過ごしていたなら、そのことについて話してみましょう。最新の映画やテレビ番組についての質問なら簡単に会話が弾みそうです。お互いが好きな話題を見つけて話すことができるかもしれません。この話題を上手く持ち出すために、以下のような質問を練習しておきましょう。
- Have you seen “Stranger Things?”
「ストレンジャー・シングス」は観た? - I watched the latest episode of “Black Mirror” last night. Did you see it?
昨晩「ブラック・ミラー」の最新話を観たよ。あなたは? - I heard Ryan Gosling was terrific in “La La Land.” What do you think?
「ラ・ラ・ランド」のライアン・ゴズリングは最高だったらしいね。どう思った?
人気のゲーム
テレビや映画と同じように、共通の話題を見つけるにはぴったりのトピックです。いきなり質問をする代わりに、自分が好きなゲームのことを話して相手にも関心があるか確認しても良いかもしれません。
例文はこちら。
- Have you ever played Dungeons & Dragons?
ダンジョン&ドラゴンズをしたことはある? - I love Monopoly. We used to play it on the weekend when I was a kid. Do you know the game?
モノポリーが好きなの。子どものころよく週末に遊んだわ。そのゲーム知ってる?
3. もう少し個人的な話題に
当たり障りのない話題についての失礼のない会話はこのあたりまでしか続きません。パーティーが進んでも同じ人との会話を続けるのなら、もう少し個人的な内容に移ったり、自分のことについて話したりしても良いでしょう。
そんな時は以下のような話題に触れてみましょう。
今日はどんな一日だったか
こちらは個人的ながらも漠然としているので安全な話題です。相手はその日にあったことの中から話したいことだけ話すでしょう。その日のことならまだ記憶に新しいため、良い会話ができそうです。
この話題はこんな風に始めてみましょう。
- How was your day?
今日はどんな日だった? - Did you have a good day at work?
仕事で良い一日を過ごせた? - What did you learn today at school/class? Anything exciting?
今日は学校/クラスで何を学んだの?何かおもしろいことは? - I had a hard time at work today. Do you have a problem with Mondays as well?
今日は仕事が大変だったよ。あなたも月曜日は苦労する?
シンプルに質問をしたり、自分のことを話してから相手の反応を見たりすることもできます。
仕事や学校について
相手の仕事や学校については最初に聞き終えていることが多いものです。ここではそのことについてさらに質問をして、会話を深めてみましょう。
こちらが例文です。
- How do you find your work/studies?
その仕事/学校はどうやって見つけたの? - What is a typical day at your work/school?
- いつも仕事/学校ではどんな一日を過ごすの?
- How are things going with your work/studies?
- 仕事/学校は最近どう?
- I am looking for a job in marketing and I heard you work in marketing. Do you have any advice?
マーケティングの仕事を探しているのですが、あなたはその分野で働いてるそうですね。何かアドバイスはありませんか?
趣味について
仕事や学校について共通の話題が見つからないなら、趣味のことについて聞いてみましょう。
まずはダイレクトに質問する方法です。
- What do you like to do on the weekend?
週末は何をするのが好き? - What do you do for fun?
趣味は何? - Do you have any plans for the holiday?
休暇には何をする予定?
また、自分のことについて話してから相手に質問をすることで、より楽しい会話の流れを作ることもできます。例文はこちらです。
- I saw this documentary about South Africa yesterday. It was amazing. I would love to go there. Have you been?
昨日、南アフリカのドキュメンタリーを観たよ。最高だった。ぜひ行ってみたいよ。あなたは? - My husband bought me this vegetarian cookbook for my birthday and I cannot wait to try it out. Do you like cooking?
誕生日に夫が買ってくれたベジタリアンの料理本、はやく試してみたいわ。料理はお好きですか?
4. 会話を締めくくる
どんなに楽しいパーティーにも必ず終わりがくるものです。お開きの時間になったら、以下のようなマナーに従ってみましょう。
お別れの挨拶
アメリカ人はとても礼儀正しく熱心です。お互いにお礼を言い合ったり、なにか挨拶をして帰る人たちを目にすることがあるでしょう。ここではあなたも同じことに挑戦してみてください。
パーティーを出るときに使えるフレーズの例はこちらです。
- It’s been nice talking to you.
お話しできてよかったです。 - Thanks for telling me about your studies. It was fascinating.
勉強のことを教えてくれてありがとう。楽しかったよ。 - You have some real travel stories there. I cannot wait to hear more.
君の旅行の話はおもしろかった。また聞かせてね。
さよならを言う
また話そうと約束することで、あなたとの会話を楽しみましたよと意思表示することができます。また会えるかどうか分からなくても、礼儀正しい表現をして別れを告げましょう。
- Bye for now. See you next time/next week/soon.
それじゃあね。また次回/来週/すぐに会いましょう。 - Have a safe trip home. I hope to see you again.
気を付けて帰ってね。また会いましょう。 - Goodnight. Take care. We will talk more next time.
おやすみ。じゃあね。次はもっと話そうよ。
パーティーでの会話は難しいけれどとっても楽しいものです。よく知らない人と外国語で会話するときは困ってしまうこともあるでしょう。そんな時は今回ご紹介した話題やフレーズを参考にしてみてください。このガイドさえあれば何を話そうか心配する必要もなく、英語の練習に集中できるはずです。